7月29日から31日の間、日本の岸田文雄外相とベトナムのファム、ビン、ミン(Phạm Bình Minh) 副首相兼外相らが参加し、経済協力を話し合う“第7回日本ベトナム協力委員会”を都内で開催した。 この会談では両国と…
企業:セブンイレブンがベトナムに出店へ
関連ニュース:こちら セブン&アイホールディングスはベトナムでコンビニエンスストア、セブンイレブンを展開すると発表した。この計画では、セブン&ホールディングスは2017年度に第一店舗目をオープンする。 他…
投資:日本の鉄鋼会社がベトナムに220万ドルを投資する
Ha Tinhの中部行政区で台湾Plasticsグループ(中国)によって建設されている鋼鉄構造設備に、270億円を投入すると、JFE Steel(日本の2番目の大手鉄鋼メーカー)は、発表した。 JFEホールディングスIn…

【ブログ】ビザ(VISA)とワークパミット(労働許可証/WP)について~Part5~
皆さんこんにちは。 AGSの設立部でインターンをしている笹川です。 先週(こちら)は、ワークパーミットの概観を述べてみました。 このように取得が煩雑なワークパーミットですが、実は免除規定があります。 以下の条件にあてはま…
【ブログ】リーガルインターン追住(おいずみ)のインターン記⑦〜公的保険料の算定対象と給与の支払時期〜
こんにちは。AGSリーガルインターンの追住です。 今回は「公的保険料の算定対象」と「給与の支払時期」について。 前回はこちら 1.公的保険料の算定対象に関する社会保険法の改正 先日、公布され、2016年1月より施行される…
企業:日本の巨大小売店のセブン&アイホールディングスがベトナム進出
日本の日経新聞によると、セブンイレブンは2017年にベトナムでチェーンデビューをするとみられる。。 日本の小売複合企業セブン&アイ・ホールディングスの子会社であるアメリカ資本のSeven Eleven Inc.は…
インフラ:日本はアジアのインフラ投資建設計画に1千億ドルを投資する
時事通信社の報道機関が5月19日、日本の安倍晋三首相が今後5年間で1千億米ドルを投じてアジアのインフラ(cơ sở hạ tầng) 建設投資計画を進めることを明らかにした。 時事通信社によるとこの投資計画で見込まれるこ…
貿易:日本とベトナムの投資促進と貿易会議2015
日本とベトナムの貿易の発展及び経済協力を強化する為、この度、ホーチミン市の貿易促進と投資センター(ITPC)は“日本とベトナムの投資促進と貿易会議2015”を2015年7月31日の金曜日にフ-ニャン区 ( Quan Ph…
【ブログ】ホーチミンの鉄道事情
AGSホームページをご覧の皆様、初めまして。4ヶ月間AGSでセールスインターンをするこになった中原です。 私は高校卒業後、4年間ベトナムの人文社会科学大学のベトナム語学科で勉強してきました。 ベトナムで4年間生活してみて…
投資:ベトナムの米の輸出が28億トンを超えた
ベトナムFood協会(VFA)によると、今年初めから外国市場に280万トン以上の米を出荷により、ベトナムは約12億ドルをかせいだ。 VFAは国内価格が安定状態であると言った。そして、農家の利益を確実なもにした。 メコン・…
投資: ベトナムと日本は人的資源強化のために動き出した
ベトナム労働・傷病兵・社会省親睦パーティー(MoLISA)とTOA研究所(日本の財団)は、7月27日に農業トレーニング協力合意に関して署名しました。 協定では、農業セクターのベトナムの訓練生は、日本の北海道で働く大きな機…
不動産: 日本の会社がホーチミン市の不動産に投資
7月26日、主に投資と土地開発を専門に扱っている不動産会社である日本クリードグループが、Gia Investment と2億ドルの契約にサインした。これにより、正式にホーチミン市の不動産市場におけるプレーヤーとなる。 契…
市場攻略シリーズ:ベトナム、インド【東京】

【ブログ】ビザ(VISA)とワークパミット(労働許可証/WP)について~Part4~
皆さんこんにちは。 AGSの設立部でインターンをしている笹川です。 引き続き、VISA・ワークパーミットに関してお伝えします。 私たちのような日本人、つまりベトナムからみた外国人がベトナムで働く場合、先週(こちら)まで詳…
投資: ベトナムの貿易赤字3.96億ドルに達した
今年の初めのベトナムの39.6億ドル以来、7月の上半期で9360万ドルの貿易赤字を記録した。 ベトナム税関総局による統計で明らかになった。期間中、輸出入高は133.8億ドルで6月の後半に比べて7.2%の低下した。 輸入が…
【ブログ】リーガルインターン追住(おいずみ)のインターン記⑥〜有給休暇〜
こんにちは。AGS法務部インターンの追住です。 今回はベトナム労働法上の有給休暇について。 前回はこちら ベトナムでは同一使用者のために12ヶ月勤務した場合、原則として12日間の年次有給休暇が与えられ、5年ごとに1日ずつ…
投資: ダナンの貧困層の収入が、ベトナム平均の3倍高い
2016年から2020年の期間における新基準が、7月9日に市人民評議会によって承認された。 月に一人当たり1,100,000(約6,270円)から1,420,000VND(約8,000円)の平均月収を有する者は貧困層に近…
輸出:アメリカへの繊維製品輸出が110億ドルに達成する見込み
繊維および衣類の米国への輸出は今年110億ドルまで到達する可能性があると、ダンプオンズン·ベトナム衣料・アパレル協会の副会長は述べている。 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の締結後にその数は倍増し、輸入関税削減から…
投資: 韓国はカントーのハイテク農業に投資する
大韓民国(韓国)は、ハイテク農業を後押しするため、カントーのメコンデルタ市に50万ドルの支援をする。 この資本は、インフラ整備と最新の機械設備を購入するために使用されます。 地方自治体とハクミンキム率いる韓国経済コンサル…
インフラ:日本(JICA)はホーチミンの運河改修のための投資承認を求めている
日本国際協力機構(JICA)は、ビンタンとゴーバップ地区でのXuyen運河の再開発、5.1兆VND(2.341億ドル前後)以上の総額のプロジェクトの許可をホーチミン市当局を求めている。 ハノイのモイ新聞は7月17日に報告…
【お知らせ】AGSホーチミン事務所は移転営業開始いたしました
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、このたび弊社ホーチミン事務所は、7月20日(月)より、事務所を下記に移転し、業務を開始いたしました。 これを機に社員一同気持ちを新たにし、皆様のご信頼にお応えできる…

【ブログ】ビザ(VISA)とワークパミット(労働許可証/WP)について~Part3~
こんにちは。 AGSの設立部(INC)でインターンをしている笹川です。 本日は前回(こちら)と前々回(こちら)に続き、ビザ(VISA)とワークパーミット(WP)についての記事を更新します。 前回は、観光ビザの更新の方法と…
投資: ベトナムのゲアン省に発電所建設
Nghe An省中部で1.8億ドル火力発電所の建設が10月10日前に開始することが見込まれている。ベトナム経済タイムズが報道した。 建設スケジュールがプロジェクト投資家により同意された。ベトナム国家石炭鉱物工業グループ(…
【ブログ】リーガルインターン追住(おいずみ)のインターン記⑤〜定年〜
こんにちは。AGSリーガルインターンの追住です。 前回に引き続き今回も定年について。 前回はこちら ベトナム労働法上、定年について、原則男性は満60歳とされ、女性は満55歳とされています。 定年年齢について、日本では、改…
ベトナム副首相が岐阜県知事と会談
7月14日、副首相ホアンチュンハイはベトナムに作業訪問中の古田岐阜県知事を迎え入れた。 会議では、ベトナムは日本との関係を大切にし、外部との優先順位のトップとしての日本との包括的友好関係と協力を深めることを考えている。 …
投資:アメリカがベトナムの4箇所に投資熱
7月1-5日にかけて行われたベトナム投資促進会議のオーガナイザーである、ベトナムの元副首相のPham Viet Muonによると、アメリカの投資家はベトナムの少なくとも4箇所に興味があると語った。 http://engl…
投資:ベトナム政府が20年債を発行
ベトナム国庫は、7月29日と12月31日の間、初めて20年国債を発行すると発表した。 6月30日にベトナム国庫が発表した通知によると、国債の額面はそれぞれ10万ドン(4.6ドル)。 6または7兆 VND(275から321…
経済:ベトナムは飼料や材料の輸入に17.3億ドルを使っている。
ベトナムの農業・農村開発省によると、今年の第1、第2四半期で、家畜の飼料および材料輸入に前年比7.8%増加の17.3億ドルを使っている。 製品のほとんどは、アルゼンチンからの輸入(36.6%)、米国(19.2%)、中国(…
【ブログ】リーガルインターン追住(おいずみ)のインターン記④〜男女平等〜
こんにちは。AGSリーガルインターンの追住です。 前回に引き続き今回もベトナム労働法から。 前回はこちら 前回でも紹介しましたが、ベトナム労働法上、定年について、原則男性は満60歳とされ、女性は満55歳とされています。 …

【ブログ】ビザ(VISA)とワークパミット(労働許可証/WP)について~Part2~
こんにちは。 INCインターン生の笹川です。 前回はビザについての必要性の概略についてお伝えしました。 (前回の記事はこちら) 今回は、それをベトナムに限ってみてみたいと思います。 ベトナムで認められているビザの免除は最…