Search

【ブログ】ベトナムおもしろ食文化Part1~


AGS のホームページをご覧の皆様、こんにちは。
AGSセールスインターンの中原です。


今回はベトナムの“食”について書きたいと思います。
皆様はベトナム料理にどんなイメージをお持ちですか。

ベトナムは古来から、中国文化の影響を強く受けてきたため、ベトナム料理にも中華料理の影響が色濃く現れています。また、19世紀から20世紀にかけてフランスの植民地統治を受けていたため、フランスの食文化の影響も多く残されています。中でもバゲットやコーヒー、プリンなどは今でも国民の食生活に定着しています。

ベトナムは南北に長い国であり、地方によって気候や食習慣が異なるため、日本と同様、食材や味付けなどにも地域ごとの差があります。
主に北部では、塩辛い味付けが多く、中部では唐辛子を多く使う為、辛い料理が多いです。中部のフエ( Huế) にはかつて阮(グエン)朝が置かれていたこともあるため、料理には宮廷料理の影響を受けた、洗練された料理や凝った料理が多いです。また南部では、砂糖やハーブを多く使う為、全体的に甘めな味付けが多いです。ココナッツのジュース、ココナッツミルクなどの食材もよく使用します。
ベトナム料理の一つの特徴と言えば、ハーブ類や香菜を料理に使用することが多いことです。
ベトナム人が痩せている人が多いのは料理と一緒に野菜も多く食べる為だと思います。

調味料で言うと有名なのは小魚を塩漬けにして発酵させた魚醤(ヌックマム、Nước mắm)です。匂いが強烈ですが料理に使うとおいいしいです。この他ベトナムでは発行調味料をよく使います。そして一番有名な調味料といえば味の素ではないでしょうか。ベトナム料理に必ずと言ってよいほど使用されており最もポピューラーな調味料でスーパーでも“味の素”と言う名前で売っています。ベトナム人が知っている日本語の第一位が味の素で道を歩いていると“味の素~”と声をかけられます。ベトナムは世界でも有名なインスタントラーメンの消費国で麺料理も種類が豊富です。

少しおもしろい食文化と言えばどこのレストランにもテーブルに必ず爪楊枝があり食後に爪楊枝で歯間掃除をすることが普通であり、それに対する羞恥心はほとんどなく、デートの時の若い女性でも気兼ねなく爪楊枝を使うことです。

次回はベトナムの食堂、学校の給食について紹介できたらと思っています。

ベトナム視察や進出にご興味をお持ちの場合はには、是非弊社までご連絡下さい。

Japan
Vietnam