11月26日(火)ハノイ・28日(木)ホーチミンで開催されました国土交通省主催「海外進出戦略セミナー」にて講師を務めさせていただきました。 <ハノイ> <ホーチミン> 設立部と法務部 が両拠点にて参加企業様向けにベトナム…
2019年11月28日(木)GLASIAOUSコンソーシアム・セミナーにおきまして講師を務めさせていただきました。
11月28日(木)にGLASIAOUSコンソーシアム・セミナー「ベトナムの市場としての魅力、成功事例と失敗事例」におきまして、弊社代表の石川が講師として登壇させていただきました。 ※GLASIAOUSについて https…
【AGSニュース翻訳】国会は2020年のGDP成長率6,8%、インフレ4%を目標に設定
第14期(2016~2021年)第8回国会は11日の本会議で、2020年経済社会発展計画の決議案を87.37%の賛成多数で採択した。決議では2020年の目標として、国内総生産(GDP)成長率:約+6.8%、消費者物価指数…
【AGSサービス】法務顧問
法務顧問サービスのご案内 ■月次法務顧問料: 300USD~/月 1ヶ月3~4時間の相談、作業が目安となります。 ■相談対象 基礎的な法務及び労務相談、法令調査、私人間の交渉、所轄当局との折衝等 …
【AGSニュース翻訳】Metro 1号線開発の投資金は、3兆4,000憶ドン減少へ
Metro Line 1(Ben Thanh-Suoi Tien)の総投資額は、項目を検討した後、3兆4,000億ドンから43兆6,000億ドンに減少するよう調整されます。 11月13日に、ホーチミン市人民委員会が新規投…
【AGS法務部ニュース】最新法令のアップデート: 2020 年 1 月 1 日からの最低賃金
2020年1月1日からの最低賃金 政府は、2019年11月15日、2020年1月1日以降に適用される最低賃金に関する政令No.90/2019/MD-CPを発効しました。 それによると、第1地域から第4地域までの最低賃…
【AGS法務部ニュース】最新法令のアップデート:公務員の最低賃金引上げ
公務員の最低賃金引上げ 2019年11月12日、国家において2020年度の国家予算案が決議され、通過しました。その中には公務員の最低賃金の増加について政府提案も含まれており、同決議によると、2020年7月1日より公務員…
【AGS法務部ニュース】最新法令のアップデート: 九段線のイメージまたは情報を含む商品の取引禁止に関する公文書
九段線のイメージまたは情報を含む商品の取引禁止に関する公文書8327/BCT-XTTM 商工省は、2019年11月1日、中央直轄市、各省の商工局、市場管理総局(Vietnam Directorate of Market…
【AGS求人情報】日本国弁護士
ご応募をお待ちしております。 「お問い合わせ」はこちら 掲載日: 2019年5月28日 募集職種: 日本国弁護士 部署: …
【AGSニュース翻訳】ビンスマート、 5G携帯電話製造、2020年4月から、発売を計画
ビンスマート(VinSmart) は、第5世代移動通信システム(5G)に対応する「Vスマート(V Smart)」ブランドのスマートホンを生産する。ベトナムは5G設備の製造と導入の先進国に指定されており、2019年6月28…
【AGS法務部ニュース】最新法令のアップデート: 外国人の出入国・乗継・居住に関する法の改正草案
外国人の出入国・乗継・居住に関する法の改正草案 2019年10月29日、現在開催されている第14期第8回国会において、外国人の出入国・経由・居住法の一部を改正・補足する草案について議論されました。 外国人の出入国・経由…
【AGSニュース翻訳】国会議員は「ベトナム家族の日」を祝日に追加、労働法改正案
10月23日に、労働法改正案に関係した国会の討論会における、国会社会問題委員会グイン・トゥイ・アイン主任は、改正案が新たな多くの箇所と修正されると言われる。そこで、多くの議員は祝日の追加に関心を示した。追加する祝日は、以…
【AGS法務部ニュース】最新法令のアップデート:食品添加物の管理及び使用に関する保健省通達
1. 食品添加物の管理及び使用に関する保健省通達24/2019/TT-BYTの公布 保健省が2019日に公布した食品添加物の管理及び使用に関する通達No.24/2019/TT-BYT(「通達24」)は、2019年10月1…
【AGSニュース翻訳】ベトナム、世界のGDP成長に貢献する上位20か国に
国際通貨基金 (IMF) のデータによると、ベトナムは 2019年における世界のGDP成長率に大きく貢献する上位20か国にランクインし、2024年まで世界のGDP成長率に貢献することが予想されている。世界経済は、多地域で…
【AGSニュース翻訳】住友商事とローカル不動産大手BRG 、ハノイで4.1億ドルのスマートシティ開発へ
総投資額4.1億ドルのスマートシティがハノイ市ドンアン区(272Ha規模の)で2028年に完成する予定である。10月6日、住友商事と地場不動産大手 BRG は合弁会社を設立し、ハノイ市ドンアン区でのスマートシティ開発への…
【AGSニュース翻訳】外資企業の平均給与額がローカル企業を26%上回る
世界有数の人事コンサルティング会社であるマーサー社(Mercer)と地場のタレントネット社(Talentnet)による2019年の平均給与額の調査によると、外資企業の平均給与額は地場企業の平均給与額を26%上回ると予測さ…
【AGSニュース翻訳】ベトナムの高齢者人口は2038年に20%へ
NDĐT一般統計局の予測によると、ベトナムは2011年以降、「人口高齢化」期に入っており、世界で最も高齢化の速度が速い国の1つとなっております。 2017年には、高齢者人口数が全人口の11.9%を占め、9人に1人は60歳…
【法務部ニュース】2020年の旧正月(テト)休みに関する首相承認
2019年10月7日、官庁は2020年の旧正月(テト)休みに日にちに関する公文書No.9087/VPCP-KGVXを労働傷病兵社会問題省宛に発行しました。 同文書によると、首相は2020年旧正月(テト)休みを2020年1…
【AGSニュース翻訳】 ADBは今年のベトナムのGDP成長予想を6.8%で維持
「アジア経済の見通し」(ADO)の2019年の報告において、アジア開発銀行(ADB)は2019年と2020年のベトナム経済成長を6.8% 、6.7%とそれぞれ予測した。 ADB は国内需要の増加が経済成長を押し上げると予…
2019年9月26日(木)東京都中小企業振興公社タイ事務所様主催の経営セミナーにおいてパネリストとして登壇させていただきました。
9月26日(木)公益財団法人東京都中小企業振興公社タイ事務所様主催で行われたセミナーにおきまして、弊社法務部の石塚がパネルディスカッション「ベトナムでよくある人事・労務のお悩み相談室」にパネリストの一人として登壇させてい…
行政書士(東京勤務)
ご応募をお待ちしております。
【AGSニュース翻訳】トヨタベトナムは貧しい境遇で育つ子供を支援する
トヨタベトナムは販売店とともに貧しい子供を支援するために現金や道具をプレゼントしている。 服、本、制服、現金、リサイクル品などはトヨタ自動車ベトナム(TMV)および販売店の従業員や労働組合によって丁寧に梱包され、「Mot…
【AGS法務部ニュース】ベトナム製の原産地ルールに関する動向
1. 税関総局発行の公文書No.5189/TCHQ-GSQL 2019年8月13日、ベトナム税関総局(General Department of Customs: GDC)は、原産地詐称及び偽造、不正ラベル表示、知的財…
【AGSニュース翻訳】バーとカフェの売上は30億USD以上
2018年のベトナムにおけるカフェとバーの売上高は、前年比6%増の88,000兆ドンと推定される。 市場調査会社のEuromonitorの調査によると、ベトナム全土に約30,180の店舗があると推計され、データには10店…
年次株主総会終了のお知らせ
2019年9月11日開催の年次株主総会が終了いたしました。なお、報告事項及び決議事項は全て原案の通り承認可決されましたことをご報告いたします。 記 1.日時 2019年9月11日(水) 13:00-16:00 2.場所 …
【AGSニュース翻訳】日本人の乗客はGrabの運転手に200万VNDを請求された
Grabのアプリに表示された価格は192,000ドンであったが、ハノイのGrab運転手は日本人の乗客に200万VNDを請求した。このニュースはSNSで拡散した。 8月31日、日本人の乗客4人がNguyen Khang通り…
【AGS法務部ニュース】ベトナムの相続制度
Q. ベトナムの相続はどういった制度になっていますか? A. ベトナム民法No.91/2015/QH13第4部には相続の規定が置かれており、以下のような法令の建付けになっています。 第11章(第609条から第623条):…
2019年8月26日(月)、大阪産業局様、ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)様の海外進出セミナーで講師を務めさせていただきました。
8月26日(月)、公益財団法人大阪産業局様とものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)様による大阪府中小企業向けセミナー「中小企業の海外展開におけるベトナム進出の魅力」におきまして、弊社ビジネスマッチング部の清水が講師…
【AGSニュース翻訳】2020年のテト休暇は2つの案
労働・傷病軍人・社会事業省は2020年のテト休暇に関する2つの案を提出した。 Ha Tat Thang氏(労働・傷病軍人・社会事業省)によると、第1案は2020年1月23日から1月29日までの7日間である。第2案は202…