みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 先日、近所の学校で軍事訓練があったようで、子供たちが校庭で軍人からの手ほどきを受けている姿を見かけました。 日本では、日常生活の中で戦争を連想されるものが少ないた…
2016年自動車輸入総額が約17億ドルを突破
関税総局の報告によると、9月15日までの2016年度の自動車の輸入総額が17億ドルを突破し、その台数が72,500台に達したという。 そのうち、乗車人数が9人以下の自動車は30,100台、輸入総額5億ドルとなっており、昨…
ベトナム首相、IT分野に国家的な注力を検討
9月24日ハノイで開催された情報通信技術サミットの中で、今後ベトナム政府は国家的な戦略としてIT産業の底上げを行う政策を検討中である事が首相の口から公表された。 「デジタル革命」をテーマとした同サミットには、国内外から約…
【展示会レポート有】PHARMED & HEALTHCARE VIETNAM 2016
展示会概要 日時 2016年9月21日(水)~2016年9月24日(土) 場所 サイゴン展示会及び大会センター(Saigon Exhibition and Convention Center – SECC) 799…
【ブログ】ベトナム医療業界の危機
みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 先日、わけあって初めてベトナムの病院に通院しました。 外資系の病院ではなく、ローカル病院だったためか、朝の満員電車のごとく人で混雑しており、診察を受けるまでに2時…
Texhong工業団地で日系新工場の建設開始
Quang Ninh県のTexhong工業団地でベトナムのDai Dong有限会社と日本のA-Zグループのメンバーはタオル製造工場の建設を開始した。 Texhong工業団地での新工場の投資金額は5,000万ドルに達し、2…
【AGS法務部ニュース】ホーチミン市教育委員会、新・教育方針で「宿題」と「補講」を禁止に
ホーチミン市教育委員会は2017年度の教育方針に関する会議を行った。 その際、来年度から小学生への宿題を禁止する旨を発表し、大いに注目を集めた。 市教育委員会はすでに教育に関するガイドラインを作成しており、その内容は小学…
【ブログ】ベトナムの人口が崩壊の危機!?
みなさんこんにちは。 AGSホーチミンの閑野です。 近年、ベトナムは日系企業から大変評判がいいようで、「生産拠点」だけでなく「販売先国」としても非常に高い期待を集めているようです。 ここまでの人気を誇る最大の要因はやはり…
【AGS法務部ニュース】中古車税が増税
輸入税の関税が変更になる為、9人乗りの中古車をベトナムに輸入する際、1,500ドルから2,000ドルまでの関税が増税される。 今年の9月からの政令(122/2016)に従い、輸入税の関税が変更になり、9席以下の中古車の増…
【AGS法務部ニュース】ベトナム金融会最大の汚職事件
ホーチミン市人民裁判は、元銀行幹部のPhạm Công Danh氏を不正な資金工作を犯した罪で有罪判決を下し、30年の禁固刑に処した。 Danh氏はベトナム建設銀行(VNCB=Vietnam Construction B…
2016年9月8日(木)バンコク日本人商工会、金融保険部会主催のセミナーにおきまして弊社代表石川、会計部の堀切、法務部の石塚が登壇させていただきました
2016年9月8 (木) 盤谷日本人商工会議所で行われました、ベトナム初心者向けセミナー「加速するベトナム投資の現状と課題」にて、弊社代表石川、会計部の堀切、法務部の石塚が 講師を務めさせて頂きました。 弊社では、ベトナ…
【ブログ】教育大国ベトナム 私立学校の需要爆発? 小学校偏
みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 前回はベトナムにおける幼稚園についてお話をさせていただきました。 引き続き、今回はベトナムの私立小学校についてご紹介したいと思います。 私立小学校の学費 ベトナム…
ベトナムへの果物と野菜の輸入が8ヶ月で37%の急増
農業・農村開発省(Ministry of Agriculture and Rural Development) によると、輸入果物と野菜が今年の年初から8ヶ月で4億2,074万米ドルに達し、昨年より37%増加した。 タイ…
ベトナム国内の企業、例年以上の成長率を記録
計画投資省は今月、9月現在までの2016年度におけるベトナム企業の成長率がめまぐるしい成長を遂げていることを公表した。 今年は新たに73,404社の企業が登記され、昨年同時期の19.7%の増加率を記録している。 新たに登…
【ブログ】教育大国ベトナム 私立学校の需要爆発? 幼稚園偏
みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 最近、ホーチミン市内を散策していると開校されたばかりの真新しい学習塾をしばしば見かけます。 しかも、どこの学習塾も多くの子供が在籍しているようで、夜になると多くの…
【AGS法務部ニュース】TPPがベトナムのストライキ減少のカギ
ベトナムがTPPに参画をする事で、社会問題となっている非合法なストライキの件数が大幅に減少するのではないか、と専門家は予想している。 労働組合で責任者を務めるVũ Quang Thọ氏は「ストライキの件数は今後も増加して…
すでにベトナムに赴任しており、住民票も抜いていますがが、日本支給の給与から健康保険料が差し引かれています。住民票を抜いた時点で健康保険の権利は消滅すると認識してますが実際はどうでしょうか?
日本の会社に籍を置いていない場合は、日本の住民票を抜いた時点で健康保険も強制的に登録抹消されます。 ただし、日本の会社に籍があり、その会社が健康保険料を支払い続けている場合は、健康保険を継続することができます。 また、日…
ベトナム企業の財務諸表を見たところ、土地という勘定科目が出てきませんがなぜですか。
ベトナムは社会主義国であり、土地は全国民の共通資産とされています。ですので、個人(法人を含む)で土地を所有することができません。 ただ、その代わりに、土地所有権を得ることができます。 土地所有権は以下の勘定科目で計上され…
ホーチミン市、初の中古車販売所がオープン
ホーチミン市は初めての、買い手と売り手が直接会い、交渉することができる中古自動車の販売所を開設した。 アメリカやヨーロッパでは一般的な中古車市場は、購入者と販売者に時間とお金の節約をもたらしている。 1区に最近オープンし…
老朽化したアパートを改修する業者にインセンティブを提供か
財務省は、老朽化したアパートの改修工事を行う企業に対して、法人所得税を優遇するように政府に提案をした。 国会に提王された提案は、2017~20年における回収業者の法人税を、従来の20%から10%に引き下げるといった内容で…
【ブログ】韓国資本、ベトナム映画産業を牛耳る?
みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 皆さんは休日をどのように過ごされていますか? ここベトナムでは日本と比べて娯楽が非常に少ないため、休日の過ごし方はある程度パターン化されてきます。 定番どころで言…
独立記念日の休業期間について
お客様各位 平素は格別のお引き立て頂きまして、誠にありがとうございます。 私どもAGSホーチミン事務所の連休における休業日について、以下のとおりご案内 いたします。 休業期間:2016年9月2日(金) 営業開始日は9月5…
【ブログ】裏収入が当たり前?ベトナム人の収入事情
みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 唐突ですが、皆さんはベトナムに対してどのようなイメージをお持ちでしょうか? 2014年の帝国データバンクによれば、「注目の生産拠点先」と「注目の販売先」で見事に1…
スタートアップ企業支援、The Saigon Innovation Hubが開設
8月5日、3区の Dien Bien Phu通りにThe Saigon Innovation Hubが開設された。 同施設は市行政が管轄する初の科学技術部門として位置づけられており、首相の認可の下で行われている。 正式な…
【ブログ】伝統的商店、パパママショップ?
みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 ここホーチミン市では7月30日に高島屋がオープンし、大変な反響をよんでおります。 近年、ベトナムには各国の小売店が進出をしており、各々のオリジナリティを前面に出す…
ベトナムアパレル業界、今年度の目標達成は困難か
ベトナムアパレル業界は今年度の輸出金額の目標を300億ドルと設定しているが、国内企業の高いコストと低い受注率、そして国外の高まる競争性を考慮すると、達成は一筋縄ではいかないことが予想される。 VITAS(ベトナム繊維協会…
ホーチミン市民の低農薬野菜に対する意識【2016.7】
I. 調査目的・方法 1. 調査目標 低農薬野菜の購入者に見られる関連性を見つけ出す。 ホーチミン市における低農薬野菜市場の将来性を探る。 2. 調査方法 インターネットでの情報収集 ホーチミン市在住のベトナム人にアンケ…
【ブログ】農業大国ベトナム?
みなさんこんにちは。 AGSホーチミン事務所の閑野です。 突然ですが、 カシューナッツ、キャッサバ(タピオカの原料)、米、コーヒー、コショウ、天然ゴム これらに共通しているものが何かわかりますか? 実はこれらの農作物は「…
ベトナム製の電線、日中韓がメイン市場へ
今年度のベトナムの電線輸出のうち、約50%を日中韓が占め、輸出額が2.3億ドルに達したことが分かった。 税関総局によると、2016年6月における輸出金額は6,850万ドルと、2016年5月と比較して4.9%の増加が確認さ…
【AGS法務部ニュース】7月の消費者物価指数が上昇
ベトナム統計局(the General Statistics Office)によれば、2016年7月の消費者物価指数が先月比で0.13%増加していることが公表された。この数字は、2016年2月の指数の増加率以来の最低値で…